失業保険についてです。
2008年8月までA社で3年間正社員をしておりました。

退職後、つなぎとして派遣で単発のアルバイトをしておりました。

11月にB社で長期の派遣社員の仕事が決まったんですが
入ってから、派遣先の倒産により、2月末で解雇になります。


この場合、A社とB社の離職票があれば、失業保険はもらえますか?
また、もらえるとしたらいつからもらえますか?
B社のかたはもらえるハズと言ってましたが


さっきハローワークに電話してもつながりませんでした;_;

忙しいんでしょうかね・・・???
正社員としてA社で何年、在籍したのでしょうか。
B社で、6か月以上なら失業保険出ます。
補足拝見いたしました。
失業認定は、A社での、雇用保険加入で計算され、B社退職後スグに、
(3ヶ月の制限無く)失業保険出ます。
私も平成16年12月に申請したとき、出ました・・・
B社の雇用保険加入が4ヶ月と少ないので、B社での計算ではなくなります。
雇用保険について
最近まで正社員で働いていました。

仕事をやめたので、現在失業保険受給待機期間中なのですが
次の仕事が決まり次第、給付中であってもすぐ夫の扶養に戻ろうと思っています。

もし次が雇用保険に入れない週20時間未満のパートの仕事だった場合
今まで掛けていた雇用保険は流れて(?)しまいますか?

正社員で働いていたので雇用保険もそこそこの金額になると思います。
でも次のパートが雇用保険がない所だと、いくら長く勤めても辞めた時に何もないなら今回もらった方が得かな~と^^;

詳しい方お教えください。
よろしくお願いします<(_ _)>
このまま仕事がみつからない、もしくは週20時間未満の仕事の場合は1年を超えると期間もリセットがかかります。また、別の会社に就職して半年たってしまえば、正社員だった頃の賃金での算定への反映は全くされません。

ちょっとよくわからないのですが、待機期間中だからこそご主人の扶養にははいれませんか?給付が始まったら扶養から抜けなければいけませんが。
それから仕事が決まったら受給中でも扶養に入るというのも意味がよくわかりませんが。

補足について:3か月の為に手続きを頼みにくいって旦那さんが言うのは本当に良くあるんですよね。本当に担当者がめんどくさがっている場合も無いことは無いですが、ほとんどがダンナさん方の思い過ごしじゃないかと思うんですが。ちょっと頑張って頼んだらその3か月で数万円の違いがあるんですよ。といううのはとりあえずおいといて

給付制限中などに仕事が決まって条件が合えば再雇用手当がもらえる場合が多いです。ただし、その場合も雇用保険に加入できることが条件となります。正社員での算定された手当が無駄にはなりません。家庭の事情があって20時間未満にしなければならないのであれば、せめて雇用保険加入の条件ぐらいは譲らずに次を探すことをお勧めします。また1年勤務すればなんかあれば再度失業給付は受けられますから。ただし再雇用手当は一度受けたら3年間は受けられませんけども。
派遣切り?
私は某コールセンターで派遣会社(A)に登録し派遣社員として働いていました。
今までは、いろいろな派遣会社から派遣されてきている人が同じ部署で働いていましたが、
3月の半ばぐらいにその部署を派遣会社(B)が管轄するのでその管轄する派遣会社に登録しないと
その部署で働くことができないとの事でした。
その部署での仕事も慣れてきていて、楽しかったので
今までの派遣会社(A)を退職し4/1から管轄する派遣会社(B)に登録をし、今の部署で働いていました。

先日、派遣会社(B)よりコールセンターが撤退するので5月いっぱいで仕事が終わりになるとの話がありました。
今までの派遣会社(A)で1年1ヶ月雇用保険などには加入していたのですが、仕事が終わったときに失業保険は
もらえるのですか?
今の派遣会社(B)に入ったのは今月からになりますが、保険などは切れないようにするとの事でした。
なので、今の派遣会社(B)になってからは4月・5月の2ヶ月しか雇用保険など加入してないことになると思うのですが、
失業保険をもらうのは同じ会社で雇用保険に何年以上加入してないと対象外などの制限はあるのでしょうか?
それとも、失業前1年間雇用保険に加入していれば失業保険はもらえるのでしょうか?

あと、もらえる場合金額が6割か7割と聞いたことがありますが、それはいつの給料の計算になるのでしょうか?
正社員ではないので、基本給などはなく時給での計算ですので働いた月とあまり働かなかった時期とで給料に差があるのですが、、、

長々と申し訳ありません。
内容理解して頂きたく入力したら、こんなに長くなってしまいました。
ご回答よろしくお願いします。
前の離職票と今の派遣会社の離職票を持って行って続きすれば受給できます。
6か月分の給与の平均になりますが、貴方の会社の給与締め日によって金額は変動してきます。
失業保険について教えていただきたく投稿しました。
私は現在派遣社員として働いております。
昨年2月から働いており、3か月更新で更新をされてきたのですが、
組織改編のため現在の契約(4月いっぱい)を終えると更新出来ず終了になると
派遣先から言われました。
間を空けずすぐに転職をするつもりで、仕事探しを始めたところだったのですが、
2日前に妊娠が発覚しました。
4週目で初期ですのでまだどうなるか分からないですが、妊娠が順調に継続した場合、
4月に失業し、11月の出産までは時間があります。
働きたいと思っているのですが、男性中心の技術職ということもあり
じきにいなくなる妊婦を雇ってくれるところは探すのが難しいかもしれません。
いきなり無収入は困りますし、失業保険は給付されるでしょうか。
また期間も教えていただけると助かります。
前職は正社員で働いており昨年2月6日退職、
現在の派遣社員はその2月20日からです。
この2月を入れることができれば、4月の時点で雇用保険加入は7年間になります。
年齢は35歳です。

どうぞお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
回答の前に妊娠おめでとうございます。

「雇用保険受給資格者のしおり」によると、
失業給付の支給を受けられないとされるのは(一部抜粋)
(1)病気やけがのためすぐに就職できないとき
(2)妊娠・出産・育児のためすぐに就職できないとき
(3)定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき

と書かれています。

それから、今後、受給者となった場合
企業から終了の時期は、1ヶ月以上前に伝えられているので
期間満了という形で自己都合の扱いになるのではないでしょうか。
その場合、基本手当の日数は90日と書かれています。
4日前、失業保険認定日を勘違いしてて行き忘れました。他の方の書き込み見ると先延ばしで給付日数が減らないとありましたが、僕は一人暮らししていてすぐに貰えないと生活が困ります。失業中で
すが色々重なり忙しくなって認定日を勘違いしてしまいました。誰か知恵をお貸し頂けないでしょうか?例えば親戚が急に亡くなって行けなかったとかは通用できないですか?職業安定所行けなかった理由は証明書いるみたいですが、お葬式って証明書とか出るものなんですか??実際の所、認定日は歯医者行っていて、歯医者の領収書だったらあるのですが。。。何か方法はないですかね?
とりあえずすぐに安定所に電話してください

認定日をきちんと確認せず
勘違いしていたあなたが悪いので
あきらめて下さい。

そして、電話を先延ばしにすればする程
もらえる日数が減った気がします!

ちなみに親族のお葬式とかなら
参列いただき~的なハガキや
地域新聞広告で葬式日など
載せると家族構成が記載され
自分の名前があって証明など
できると思いますが、口で伝える事は
まず、無理と考えて下さい!

認定日を忘れていたからといって、
貰える金額が減っても
保険が止まるわけではないので
とりあえず、早く連絡をいれた方がイイと思います。
たしか、認定日から連絡を入れるまでの
間の日数は貰えなかったと
思うので、遅くなればなるほど
少なくなるので早く連絡した方がいいですよ!
土曜も開庁している所もあるので
一度電話して、相談してみた方がいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN