出産退職時の失業保険給付について
無知なもので、申し訳ないのですがお力をお貸しください。
2014年1月31日をもちまして、自己都合(5月に出産予定のため)退職しました。
現在、夫の扶養に
入るため手続き中です。
夫の職場の方から失業保険の受け取りについて聞かれたのですが、無知なもので今色々調べています。とりあえず出産までさ就職できないので延長届を出そうと思っています。
私の職歴ですが…
2010年6月~ 個人の有限会社にて正社員として勤務
2013年4月~勤めていた有限会社の事業縮小のため、親会社(大手株式会社)に契約先を変更。勤務先、勤務内容に変更なし。
その際、もともとの雇用保険を、引き継ぎしました。

2014年1月 退職

勤務先には約3年半勤めていますが、新しい契約先になってからは1年未満で退職となったことになります。最近まで勤めていた会社は、離職票等必要書類全て用意してくれましたが、もともと契約していた会社からは、雇用保険資格損失確認通知書はいただきましたが、離職票はいただいていません。今更になって気づきました…

前の会社は事業縮小のため、連絡がつかずにいます。

質問は
①失業保険の手続きの際、もともとの契約先の離職票も必要になりますか

②会社事態が運営しているのか、不明なのですが離職票をいただけない場合、失業保険の手続きは不可となりますか


自分の無知のせいで、契約先変更の際にきちんと離職票をもらえるように手配できなかったのが悔やまれます。

長文になってしまい申し訳ありませんでした。
よろしくお願いいたします。
自己都合退職の場合の算定対象期間は、離職前2年、この間に12ヶ月の被保険者期間があれば、受給資格があります、なので、12ヶ月ないため心配されていると思います。

但し、妊娠が理由での退職は、受給期間を延長することにより、特定理由離職者に該当し、特定理由離職者の算定対象期間は、離職者前1年で6ヶ月の被保険者期間があれば、受給資格はあります。

なので、離職票は一つで結構です。
離職票について質問です。

先月いっぱいで、勤めてた会社を退職しました。
ハローワークで失業保険の仮受付をしてもらい、
現在は会社から離職票の送付を待っていたのですが…
本日「雇用保険披保険者資格喪失確認通知書」なるものが届きました。

これは離職票とは違うものですよね。

それで「雇用保険披保険者資格喪失確認通知書」の内容に目を通してみたところ『自分は女なのに男となっていた』ことと『離職票交付希望が無し』となっていました。
離職票は退職間際、上長に二度に渡って催促しましたので、上長がいう一ヶ月間待つつもりですが、散々待った挙げ句こなかった…というのは避けたい事態です。
会社に問い合わせれば早いんでしょうが、退職間際の有給消化で揉めたりしたこともあり、必要がないなら連絡は取りたくありません…。
(ちなみに離職票が一ヶ月かかるのは、会社の給与支払いの処理と一括してやりたいということだと思います…月末締め翌月25日払いです)

質問なんですが
1.「雇用保険披保険者資格喪失確認通知書」の交付希望無しでも後日「離職票」は発行可能で、(私が希望してる以上)送付されてくる可能性は高いものと思っていいでしょうか?
2.「雇用保険披保険者資格喪失確認通知書」の誤表記(性別)は訂正する必要はないでしょうか?

もちろん一ヶ月待って離職票が届かなければ、再度催促するつもりではあります。
よくわからない質問で申し訳ありません。
わかる方、回答お願いいたします。
1.「雇用保険披保険者資格喪失確認通知書」で離職票交付希望無しということでしたらいくら待っても送付されません。
通常、雇用保険喪失処理をする際に離職票も作成して手続きをしますので。もしかすると退職の際、もめたことが影響しているのかもしれません。

2.性別が違う場合は「雇用保険被保険者証」の性別も違っている可能性もありますので確認の上、訂正された方がいいと思います。

すぐに前職の会社に連絡してください。上長ではなく、労務を担当している部署(総務など)宛にしてください。

給料の締めはあくまで勤務をされている方に対してであって退職された方には関係ありません。速やかに対応してもらいましょう。
受給期間は退職した翌日から1年間と決まっています。最初の申請から会社都合の場合で約1ヶ月後、自己都合の場合4ヶ月後の支給になりますのでご注意ください。
公務員は失業保険がないと聞きました。
本当なのでしょうか?
代わる制度があったりするのでしょうか?
>公務員は失業保険がないと聞きました。本当なのでしょうか
半分本当です。

>代わる制度があったりするのでしょうか?
あります。
退職金が失業保険の代わりです。
この退職手当、民間の失業保険受給と比べたときに、民間の失業保険でもらう総額より低い場合、差額が補填されることになっています。ハローワークに行かなくてはなりませんが公務員だと求職活動なしに一気に全額もらえます。

それと上級の公務員はみなさん天下りしています。
現在休職中。会社都合退職の手続き
職場上司からのパワハラとセクハラで体調を崩し現在休職一年です。
面談では、新しい職場は用意できそうになく、退職勧告をされました。
労組に改善を要求しましたが、何も改善されません。
会社都合で退職したいと考えています。
休職可能期限はまだあります。

月末付で会社都合で辞めたいと考えています。
○退職金を満額貰うため
○失業保険を待機期間無しで受給したい為

自己都合ならば二週間前迄に言えばいいと書いてありました。
しかし、会社都合の場合はいつまでに言えばいいのでしょうか?
解雇の場合は、30日以上前に会社側が宣告?する必要があり、
話し合いの事も考えて、一ヶ月前にには言った方がいいのでしょうか?
月末付で退職したいと考えています。(保険の関係などから)

退職届を提出する必要が無いので出すつもりはありません。
電話で伝えるつもりなのですが、うやむやにされると嫌ですので
人事だけでなく、労組にも言うつもりです。
職場上司に言わねばならないのでしょうが(これが正規ルート)
職場の上司が原因で病気になった&医者から接触するなと言われています。

ハローワークで言えば、おそらく会社都合になるのでしょうが
初めから会社都合にならないと退職金が減らされるので
初めから会社都合になる良い方法はないでしょうか?
大きな組織なので多分ごねてくると思います。
以前人事の仕事をしていましたので、その立場からお答えします。

まず、退職ご希望の場合は退職届を提出したほうが良いでしょう。
電話では細かい手続きができないばかりでなく、”言った・言わない”の
水掛け論を招きかねません。必ず証拠として書面での記録を残すべきです。
提出時期は、1ヶ月前のほうが時間的にもゆとりがあって良いと思います。

正規ルートでは上司への提出ということでしたが、
お勤め先の人事部・総務部等があなたの状況を把握しているなら
直接提出(又は提出前に相談)してみてもいいでしょう。
できれば課長クラス以上の話のわかる人を選ぶことも大切です。
一度電話連絡してから、退職届を手渡しor郵送できるか聞いてみてください。

退職金については、会社は簡単に会社の否を認めないでしょうから、
満額獲得は難しいかもしれません。ある程度妥協が必要かもしれませんね。
どうしても納得がいかなければ、労組に訴えるなり裁判を起こすなり、
それなりにコトが大きくなってしまいますので慎重に考えてみてください。

それと万が一、離職票(失業給付のための申請書)に書く退職理由を
”自己都合”とされていても、ハローワークであなたの状況を担当者に話せば
実情は汲み取ってくれるはずですので、ご留意ください。
現在正社員で働いています。結婚をしても仕事は続けるつもりですが、現在の職場は交通費が一切出ないので退職する事になると思うのですが、その場合は一身上の都合でよいのでしょうか?結婚の為・・などの理由にすると失業保険はおりないのでしょうか?わたしは結婚しても仕事をしたいと考えていますが、年齢的にもすぐに決まるか不安なので失業保険の手続きは一応しておきたいと考え中なのですが・・。
退職理由はどのように書くべきなのでしょうか?
結婚のための退職でも、すぐに再就職する意志があれば失業保険はおります
職安のセミナーに参加したり、面接を受けたり、などの就職活動をする必要があります
現在の職場に退職届を出す場合に、「結婚のため」と書こうと「一身上の都合で」と書こうと、失業保険の申請に際して職安に提出する公的な書類には、「自己都合退職」という感じでしか記されなかったと思います
その場合、三ヶ月の給付制限の後に給付金がおります
それまでに再就職先が決まれば、再就職準備金のようなものがもらえます

また退職から一ヶ月以内の転居を伴う結婚であれば、給付制限なしで給付金がおりるかも、と職安で言われました
私は退職とともに転居したのですが、入籍や式が一ヶ月以上後だったので、やはり自己都合退職となり、給付制限期間が付きました

ともかく疑問があればハローワークに電話で問い合わせるのが確実だと思いますよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN