会社都合の失業保険。
1月24日から派遣で働き7月20日にて
会社都合で辞めます。
会社都合の場合6ヶ月あればいいと聞きましたが、半年はたってませんが11日以上勤務した月が6ヶ月あるので適用
となるんでしょうか。
回答お願いします。
派遣会社によります。
質問者さんは、派遣会社の社員なので、派遣先の会社の都合の退職になっても関係ありません。
派遣会社が適用してくれるかどうかです。
派遣会社の給料には、雇用保険料を天引きをされてましたか?
あってはいけないこととは思いますが、派遣会社によっては、雇用保険料を請求していない会社もあります。
ここに聞くよりも派遣会社に聞いて下さい。
現在、失業保険給付制限中です。(待機期間終了後)今、短期の5日くらいのバイトしたら就業手当はもらえますか?
多分、できたとは思うのですが、いくつか条件があるのでその条件を満たしているかどうかも問題となります。

ただ、貰えるにしても、基本手当日額の3割しかもらえませんよ?
でも、所定給付日数からは5日分引かれます。3割しか支給はありませんが5日分支給したものとみなされます)
給付制限期間中のバイトなら、受給に影響がありません。
ほとんどの人は申告のみで就業手当は貰っていないはずです。

いずれにしても、一度安定所で詳細を聞いてみてはいかがですか?
最終的には窓口の方が判断することですし。
失業保険についての質問です。
以前派遣(1年以内です)で6かっ月働いて、会社都合でやめましたその後2週間ほどで次の会社に以前とは別の派遣会社で入ったのですが、入社して3週間で製造量低下で解雇になります。雇用保険に入ってもいません。
その場合、6かっ月働いていた会社の離職票だけ持ってハローワークに行けば失業保険はもらえるのでしょうか?

分かりにくい文面で申し訳ございません。

回答いただければと思います。
数年前、同じような状況で給付を受けました。

新しい職場で雇用保険に加入していなかった場合は、
前職の離職票で給付が受けられます。
失業保険:3カ月の給付制限期間中のアルバイトについて。
給付制限期間中にアルバイトを2週間以上行なった場合、
受給資格を失うと、どこかで見たことがあるのですが、本当ですか?
今月末に自主退職にて退職後、給付制限期間中にある1ヶ月半の短期バイトを
申し込むか申し込まないかで悩んでいます。
アルバイトをするのなら給付を受ける資格ないと思います。
本当ですかって嘘を言ってどうするのですか、本当です。
恥ずかしいと思うのは私だけでしょうか?新婚早々、4ヶ月前に旦那が失業しました。その間に1社決まり二週間働きましたが試用期間でダメになり今日から再び失業生活です。
私は結婚を機に辞め失業保険をもらってましたが今月で終わったので職探し中です。ここ4ヶ月ほどは2人で家にこもってました。私が買い物行こうとすると必ずついてきます。車運転できないので車出してくれるのは有難いのですが…。私は周りの目を凄く気にするタイプで今、分譲のマンションに住んでるのですがマンションの入り口に管理人室があるので管理人に毎日毎日一緒に買い物してる姿見られるのが苦痛です。行きも帰りも管理人室の前を通らないと他に道がないのです。管理人は老夫婦とかではなく管理会社から派遣されてる人なので45歳位のおばさんです。(ゴミ出しにうるさくゴミの日を間違えて捨てると中身調べて注意してきます)私はいつも管理人室に管理人がいてるかいないかハラハラしてます。きっとご主人失業中なのね。って思われてると思います。一度買い物について行く旦那に断ったら悲しそうな顔されました。そんな一緒にいたら恥ずかしいのかと…。旦那はちゃんと仕事探ししてますしハローワークにも行き面接にも行ってます。それが午前中の事なので午後からは暇なのです。周りの事なんか気にしないタイプです。恥ずかしいと思う私がおかしいのでしょうか?新婚なのでまだ近所にも知り合いはいませんが管理人の目だけが毎日気になります。
自宅勤務とか勤務時間に融通がきく仕事だとか夜勤とかいろいろあります。
失業中だと思われても気にしないで良いです。
今は厳しい時期ですからたくさんの人が職を失っています。

旦那さんの気持ちのケアをしてあげてください。
心に余裕が無いと良い仕事を見つけられませんよ。
失業保険を受けようとしています。はじめはバレナイだろうと思いバイトをしていました。しかし怖くなりました。
3月3日に申し込みをし7日間の待機中にもバイトをしていました。今も週4日しています。今日初回講習でした。正直にハローワークにいいたいのですが失業保険が受けらなくなりそうで怖くです。今給付制限中です。どうすればいいですか?教えて下さい。
偽りその他不正の行為で基本手当等を受けたり、受けようとしたりした場合には、その後の基本手当等を受けることができなくなるだけでなく、既に受け取った分の返還を求められることがあるのです。そこから更に支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付を命ぜられることがあるのです。つまり、その後の給付がストップするだけでなく、もらった分まで返すことになり、更には罰としてそれ以上の額を払うことになってしまう可能性があるのです。

失業中でも短期・日雇い等のアルバイトは認められていますし、きちんと報告すれば失業手当には影響しません。(繰越になるだけ。)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN