派遣社員の失業保険・離職区分に関する質問です。
約3年勤務した派遣先から11年度の契約はないと言われ、契約満了で終了しました。
*その間に3回の契約更新をしていただきました。
知識がないため派遣社員の契約満了による離職であれば3か月の期間を空けずに給付金が貰えると思っていましたが、離職票には4Dと書かれていました。

また、離職理由に関する項目に、
『労働者から契約の更新または延長』の欄には、
[希望しない申し出があった]に丸がされていましたが、そんな申し出をした覚えはありませんし、確認もされていません。

派遣会社からは、複数回契約更新を行った場合は、すぐに給付はできないものだと言われました。
派遣会社の言う通りなのでしょうか?虚偽の記載をされていることに驚き、なんだか信用できません。
こういった場合でも、すぐに給付してもらえる方法はないのでしょうか?
派遣会社にもよるのかも知れませんが。。。

派遣会社から保険証の返送封筒とか、退職時に何か送られてきませんでしたか?送られてきた中に、離職票の確認事項の返信用紙とか入っていませんでした?それを返信し忘れている可能性、ありませんか?そうか、チェックをし間違えたとか。。。

友人で出産後派遣で働き始めた人がいました。でも、旦那さんの転勤で2年くらいで退職していました。引っ越し前のお別れホームパーティーの時に、派遣の退職は正社員で働いていた時と違って~という話題になって、その時に用紙がどうのこうの言っていたな~と。。。

虚偽の記載>返信がない場合は、このようにしますとか、何か書かれていたのかも!
妊娠→退職後の、夫の扶養に入る、及び失業保険受給のための手順についてです。出産のため、9月で現在の会社を退職し、夫の扶養に入るつもりでしたが、出産後働ける時期がきたら別会社に復帰したいため、失業保険受
給の延長も考え出しました。

なのですが、色々調べましたが、
扶養手続きの際、離職表を夫の会社に提出するため、失業保険受給延長手続きは出来ないといったことや、
いや、扶養には入れて、失業保険受給延長手続きも出来ている人もいます。。
とにかく、退職後まずどうしたらいいのか手順が分からなくなってしまいました。。。
どなたか、ご丁寧に教えて頂けませんでしょうか。。
何卒よろしくお願いいたします(-_-)
正解は一つです。

ご主人の会社健保に確認しましょう。

いろいろな回答や情報があるのは
健保によって多少規定や認定基準が違うからです。

ご主人の会社に、出産で退職するのだがすぐに扶養に入れるか?
入れるなら認定に必要な書類は何か?と問い合わせてください。
健康保険について
現在、国民健康保険に加入しています。
*有効期間平成27年9月30日のもの
*保険料は平成26年3月分まで支払済

この度、失業保険給付が終了(3月3日終了)したため、
主人の会社の健康保険組合に扶養の申請をしました。
*平成26年3月17日申請書提出

以上のことから。

新しい保険証が届くまでの切り替えの期間について
①新しい保険証は概ねどの程度で届くものなのか?
②切り替えの間は国民健康保険のままで受診してよいのか?
③新しい保険証が4月まで届かない場合、国民保険料は4月分を支払うのか?

よろしくお願い致します。
① 会社次第。 スムーズに手続きをすれんば、1週間から10日くらい
今は、忙しい時期なので、多少時間はかかるが、2週間あれば、という感じ
でも、遅れる要因は、大抵 会社の手続きが遅いのです、。

② NG 3月17日以降は、だめです。
使うと余計面倒になります。

③ 3月分から払わなくてよいです。
すでに3月分を払っている場合、あとで還付になります。

多くの自治体では、次の支払は6月からです。
それは払わなくてよいです。 さすがに、6月までには保険証がくると思いますが・・・

補足へ その場合は、必ず病院に 切り替え中と断って受診してください。
一旦10割を払って、あとで、返金になりますけど。
再就職での雇用保険加入。前職の期間が知られてしまいますか?
7月に再就職をしました。

今になって、やはり心が痛み、大変後悔しているのですが、履歴書に嘘の記述をしました。
前職は、実際には3ヶ月未満の勤務だったのですが、履歴書には1年以上の勤務と書きました。

再就職し、会社から雇用保険に加入するので、失業保険の番号を教えてと言われました。
前職を退社したときに、失業保険(手当て?)の紙が送られてきたのは覚えています。しかし、勤務期間が3ヶ月と短かったため、給付の対象にはなりませんでした。

今の会社に失業保険(手当て)の番号を教えると、前職での勤務期間3ヶ月未満だというのは、分かってしまうのでしょうか?もし、そうであれば、どのようにしたらいいのでしょうか?自らハローワークに赴き、相談をするというような方法はあるのでしょうか?

自業自得、自身の嘘によって自身を苦しめる結果になり、本当に後悔、羞恥の気持ちでいっぱいです。
もし、アドバイスなどあれば、どうぞ宜しくお願い致します。
会社に雇用保険証は紛失しましたと言えば、会社は、前職の会社名で、ハローワークで雇用保険番号を検索してもらうことになるので、ばれる事はありません。ハローワークの職員も守秘義務がありますので、個人の雇用保険の加入記録を会社の担当者に見せることはありません。
5/20で 10年間働いた会社を自己都合で辞めてしまいます。これから何をどうしたらいいのか全く分かりません
保険は 国保がいいですか?社保の継続がいいですか?継続にするには どうしたらいいですか?前の会社には 頼みたくないのですが いい方法はありますか? 失業保険の手続きも 全く分かりません。
車のローンもあり 収入がないと 苦しいので バイトもしたいのですが。。。。
4~5か月先には 来て欲しいと言う会社があり たぶん就職できると思うのですが
それでも 失業保険はもらえますか? ハローワークの 祝い金という制度があると聞いたのですが どういう人にもらえますか?
まず 何を一番にして 後どうすればいいか お手数ですが 詳しく教えてください。
>社保の継続がいいですか?継続にするには どうしたらいいですか?

保険事務所に継続を申請してください。
期間は退職後20日以内です、
保険料は基本的に下記の方が書いている倍額ですが、これには上限金額があるので最高でも2~3万円台だと思います。
扶養家族がいるなら、継続の方が安いです。
この期間は2年です。1回でも支払が遅れると、継続できなくなります。


>4~5か月先には 来て欲しいと言う会社があり たぶん就職できると思うのですが
離職票をハローワークに提出してから、7日+3か月の給付制限後の支払われます。
金額は
給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。

尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)

30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円


その際、下記をハローワークに持参してください。

雇用保険被保険者離職票-1及び離職票-2
住所又は居所及び年齢を確認できるもの
運転免許証、または写真が貼付されている住民基本台帳カード
上記がない場合、下記書類①②の2種類
①住民健康保険被保険者証又は健康保険被保険者証
②住民票記載事項証明書又は印鑑証明書又は写真が貼付されていない住民基本台帳カード等
印鑑 (シャチハタは不可)
写真 (たて3㎝×よこ2.5㎝程度の正面上半身のもの) 2枚
雇用保険被保険者証
振込を希望する金融機関の預金通帳(郵便局を除く)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN