ハローワークに申請するアルバイトのことで質問です。

仕事を「自己都合」で退職してハローワークに行って
手続きを済ませました。

現在、「給付制限期間」なのですが、実際に失業保険が
入る2回目の認定日までまだ約2か月もあります。

そこでアルバイトをしようと考えていますが、給付制限期間は
週に20時間以内等の制約がありますよね?

しかし月々の支払いもあるし、アルバイトに入れる時間に
制約があると中々採用してもらえないのが現状なので、

シフトには入れる限り入ってお金を稼ごうと思っています。
そうなると時間も給料も大幅に制限を超えてしまい、給付の
対象から外れてしまうと思います。

失業給付金がもらえなくても次回の認定日には行って、
その時の仕事の状況を申告しておくべきでしょうか?

再就職手当もアルバイトでは支給されませんよね?

給付の対象から外れているのに、わざわざ時間を作って
ハローワークに行く手間を考えればその分、アルバイトのシフトに
入って稼ぎたいと考えています。

思っていた以上に失業給付金の入金が遅いことが分かり
困っています。

このままハローワークに行かなくなってアルバイトを始めて
しまっても何も問題ないんでしょうか?それともここまで手続きを
済ませた後なので何かもったいないことがありますか?


聞きたいことが多くてすいません。
よろしくお願いします。お知恵をお貸しください<m(__)m>
給付制限期間中のアルバイトについて調べたことを貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)

週20時間を超えると一応就職したことになりますが、期間中に終われば、就職~退職という形で処理ができます。
その後、給付制限期間は延長されることもなく予定通り終了します。
それはわたしが昨年経験しています。
詳しいことはハローワークで確認してください。
絶対に黙ってやることのないようにしてください。不正受給が発覚した際のペナルティーが大きいですから。
労災の休業補償と失業保険の関係 ただいま自損事故の足首の間接中骨折 靭帯損傷(全治半年)などで 歩行訓練中です 怪我により 労災で休業補償をいただいております。もちろん 治療休業が続くと思うのですが
会社から治癒しても復帰できるかは不明。復帰できても 恐らく再発の危険もあるってことです
仕事は 運送業 特に家具の取り扱いなもので・・・
事故は トラック運転中の 自損事故です
もちろん 会社も再発のリスクも嫌ですし 自分自身も復帰は難しいだろうと思ってたり・・・
今回会社から 1/20で辞職ってことで 話されました 。
1月一杯で自主退職ってお話です。(労災から会社へのアドバイスでやめさしたほうが良いって話が出たそうです)
(やめさせたほうが 会社 労災にメリットがあるのでしょうか?)
労務局から会社の社長に 怪我の状況から言って治癒しても復帰は難しいだろう どうするか今から考えたらどうですか?見たいな事を言ってたそうです

もちろん1/20で退職すれば 失業保険は3ケ月後に5月以降から いただくわけです
失業保険と休業損害は併用していただくことが出来ないと聞きました
(会社都合の解雇はできないんでしょうかね?)

もちろん いまの怪我の予定では 5月か6月ぐらいに 抜針の手術予定です。
ってことは ドクター言うにはそれまでは 休業しリハビリに専念しなさいって事です
そしたら 5月の時点で労災は継続中

そして 失業保険は 5月 6月 7月と90日いただくことが可能(勤務年数で言うと)ですが
治癒が6月になった場合は 7月分しか失業保険がいただけないってことになりますよね?
最悪 治癒が もっと長引けば・・・失業保険の期間を超えちゃいますよね?

そうした場合 治癒・・労災打ち切りから 3ケ月後から 3ケ月分失業保険がもらえるのでしょうか?
それとも 5月以降(1/20~3ケ月後)なら 労災切られた翌月からいただくことが可能なのか・・・

それとも 治癒するまでに 失業保険の期限切れで 失業保険をいただけないって形になるんですか?

一応 給料の約1.5ケ月分ほどは やめるのに支払うと言われてるんですけどね・・・
(労災休業から30日は解雇できないって 法律の関係ですかね?)

自己合と会社都合での 解雇の差での会社にメリットあるんですか?

今は 健康保険を 半額会社負担で していただいてますが
国民健康保険になると 負担額は変わるのでしょうか?
なんしか 会社が自主的に辞めさそうと してるように思えまして・・・
もちろん 続けていく事も 実際に難しく・・・
なにか良い方法が お知恵を貸してくださいよろしくおねがいします
なにをしてもらえば自分にいいのか 教えてください
始めまして。
怪我をされて、何日会社を休まれていますか?
労災の休業補償を使われたら、大丈夫でしょう。
平均給与の80%は保障されます。
なので、完治してから復職し、それで続けたくない意思があれば、身の振り方を
検討されたらどうですか?

労災を使うのに、会社側が難色を示す場合、保険料が上がるとか
いろいろ言い訳を言われるでしょうが、小さな会社の場合
全然関係ありませんし、国の労働者保護制度ですから
安心して適用してもらいましょう。

まあ、問題なのは、会社都合退職を自己都合にさせたい会社の態度ですね。
私は、会社の経営側の人間ですが、有終の美くらい花を持たせてあげたらどうですかね。
実は、ハローワークで自己都合だろうが会社都合だろうが、あまり関係ありません。
嘘の処理をしたら、監督署からお叱りと指導が待っていますから、気をつけましょう。

。。監督署の係官はきついですよ、しつこいし。。。

では、がんばってください。
失業保険を受給中に派遣で働いても大丈夫ですか?
失業保険の受給中はバイトしかしちゃいけないとよく聞くのですが、
派遣で働いてしまったら失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
受給できないどころか受給した給付金を返却したうえに、「不正受給」と判断されるとその2倍の額を納付しなければならなくなります。
パワハラの立証と失業保険受給について
現在勤務している会社をパワハラが原因で自己都合退職に追いやられた場合、どういった証拠を集めておくと失業保険の待機期間がない会社都合扱いでの退職になりますか。会社が自己都合退職で離職票を発行した場合に、ハローワークで会社都合と判断してもらえる方法を知りたいです。必ず覆すことができるわけではないということは承知していますので、より可能性の高い方法をアドバイスいただきたいです。現在の状況は下記のとおりです。

・営業職、職場環境:営業3名のうち1名が管理者
・会社でタイムカードやPC上での勤怠管理をしておらず、出勤退勤時に出勤簿に押印するのみ。(個人的に2014/01~の退勤時間はメモしてある。)
・残業時間が、1月32時間、2月36時間、3月46時間、4月56時間と増えてきている。(営業なので業務繁忙に伴う月30~40時間程度の残業はこなすべきとは思っているが、先月から極端に残業が増えた。)
・残業代はみなし残業として毎月一律の金額が営業手当で支給されている。
・他の営業2名(管理者1名含む)よりパワハラではないかと思われる発言が多々ある。
「顔を見てたらイライラする」
「よくこの状況で会社来れるな」(私の最近の営業成績が良くないのは事実です・・・)
「会社がその気になれば○○(私)のことを解雇するなんて簡単なことだ」
「このままだったら△△さんみたく飛ばされるよ?」(他営業所社員もいる飲み会の場での発言)
「営業は短髪じゃなくて髪は伸ばすものだ」
※パワハラではないかもしれませんが、就業規則に記載のないことを一個人の主観的な判断で指摘されるのは業務上の指導を逸脱していると思うのですがいかがでしょうか。たかだかこれだけのことで朝から延々と説教されるので非常にストレスです。
・管理者が退社した後に先輩社員よりアドバイスという名目で毎日22時、23時まで延々と説教をされる。(管理者がいるところで先輩社員から説教をされることはない。必ずいないときに言われる。)
・毎日遅くまで説教をされるので自分の業務をすることができず、朝早く出勤して事務処理をする日もある。

ボイスレコーダーで録音するなどした方が証拠として認められやすいという話も聞いたので検討しています。いよいよ勤務し続けていくことが難しくなったときに貯蓄もそれほどないためすぐに失業保険を受給して転職活動をしたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
お辛いのは察しがつきます。頑張ってお仕事に行かれているんですね・・・それもわかります。
説教は先輩のストレスのはけ口ですね・・・迷惑ですね。
パワハラを立証しようという意気込みがあれば、もう少しオンオフをはっきり言う事ができませんか?どうせ転職するんです、暇な先輩な上司に付き合う事ありません・・・

立証してどうしますか?直ぐに失業保険をもらうため?それなら、仕事をしながら転職先を探す事もできるかと思います。
そういうふうな事をして退職をした人・・・という事にご自分がなる事も良く考えてくださいね。
失業保険について教えてください
90日の任期満了日が3/25でした。
最後の認定日が4/7です。
4/1からバイト先で保険に加入しています。
4月中に働いたのは4/1と4/2です。
前回の認定日は3/9でした。
アルバイトを始めたのは3月の頭からです。
不正受給になるのはいやなので報告しようと思っていますが、
4/1・2の分だけでいいでしょうか?
それとも3月中のもすべてしないとばれてしまうでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
3月から働いているのなら、そこから申告対象です。
アルバイトであっても、働いていたのを申告せずに、
受給したら不正受給になります。

明日、認定日ですよね。
申告書には働いた日をきちんと書いて提出なさってください。
先月いっぱいで仕事を自己都合で辞めました。正社員ではなくパート勤務で週5日7時間以上で丸3年間働いていました。

雇用保険には加入していましたのでパートでも失業保険はもらえますか?
また必要な書類はこちらで調べたら離職票との事ですが手元にありません。会社で退職手続きするときに郵送するとかも言われてないのでこちらから欲しいと伝えないといけなかったのでしょうか?
まだ退職して一週間ほどしかたっていないのでまだ届いていないだけですかね。

申請するにはハローワークに行くと良いのでしょうか?

無知ですいません。

教えてください。
元の会社が発行する離職票を持って、ハローワークに行かないと受付て貰えませんし、逸れで離職中の金額が決まって来ますから、取り敢えず元の会社に頼む以外に方法は有りませんよ!手続きに約三週間位掛かるので、その書類でハローワークの手続き、その他が進みますので、明日にでも元の会社へ電話をされた方が宜しいと思いますよ!健康保険は国保だったら直ぐに書類が来ますけど、医者に係って無いのならほっとけぱ済む話しですけど、もしその間に医者に係ったら今は100%自腹になりますので気をつけて下さいね!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN